葛西ジェム矯正歯科|
江戸川区・葛西駅徒歩1分の矯正歯科治療専門の歯科医院

〒134-0083 東京都江戸川区中葛西5-41-12 AT21ビル6階

blog

スタッフブログ

人間と動物の歯の違い

2024.09.14スタッフブログ

こんにちは!葛西ジェム矯正歯科 受付の大住です。

 

皆さん、夏の思い出はたくさん作れましたか?

夏の暑さはまだまだ残っていますが、秋も近づいてきています🍂

食欲の秋・読書の秋・スポーツの秋・・・ いろいろな秋を楽しみましょう!!

 

さて、今回は『人間と動物の歯の違い』についてご紹介したいと思います。

 

人間の歯は、乳歯から永久歯へと1度だけ生え変わります。

乳歯は20本、永久歯は28本(親知らずを入れると32本)です。

人間以外の動物の中には、歯が一生伸び続けたり、何度も生え変わったり・・・

歯の本数にもさまざまな違いがあります。

 

♢ 歯の形の違い ♢

肉食動物 (例:ライオン)

肉を切り裂いたり骨を噛み砕いたりするのに適した鋭くとがった歯をしています。

 

草食動物 (例:キリン)

草をすり潰しやすくするために適した平らな歯をしています。

 

雑食動物 (例:人間・クマ・サル)

とがった歯(犬歯)と平らな歯(臼歯)の両方を持ち合わせています。

 

♢ 歯の生え変わり ♢

一生歯性:一生の間に1回だけ歯が生える動物

二生歯性:乳歯から永久歯に生え変わる動物 (👈人間はここに分類されます)

多生歯性:なんども生え変わる動物

 

ウサギ・ネズミ・リス・ハムスターなどは一生歯が伸び続ける動物です。

そのため、歯が伸びすぎないよう硬いものをかじって歯を削りながら調整しているそうです🐭

 

また、ワニやヘビなどの爬虫類は歯が抜けても、新しい歯が生えてきます。

それとは対照的でスズメ・インコなどの鳥類には歯がありません。

 

このように生き物によって、歯の形や生え変わり方などはさまざまです。

一生歯が伸び続けたり生え変わったり私たち人間では起こりえないことなので、少し面白いなと思います(^^♪

 

人間は永久歯を失うと二度と新しい歯は生えてきません。

失ってしまった場合、インプラントや入れ歯などで補うことはできますが

自身の歯が健康な状態であることが一番です!!

 

何歳になってもできるだけ健康な歯でいられるようセルフケアをしっかり行いましょう🌟

矯正無料相談受付中!
( 予約制 )

診察室

〒134-0083
東京都江戸川区中葛西5-41-12 AT21ビル 6階

電話
電話でのご予約はこちら 03-6676-4650
診療時間
午前 10:30〜13:30 9:30〜13:00
午後 15:30〜20:00 14:30〜18:00

休診日:木・日・祝(学会・出張等により休診になる場合があります。)

アクセス Access

● 葛西駅よりお越しの方

葛西駅南口を出てまっすぐ、葛西臨海公園方面へ進み、信号を渡って右へ、1階が薬局のビル 6階

● お車でお越しの方

一之江方面から環七通りを葛西駅の線路を越えて、1本目の角(中葛西5丁目)を右折 近く提携駐車場あり南葛西、東葛西、西葛西は徒歩圏

電話 電話でのご予約 WEB WEB予約 Instagram

午前 10:30〜13:30(土曜のみ 9:30〜13:00)
午後 15:30〜20:00(土曜のみ14:30〜18:00)

木日祝休