葛西ジェム矯正歯科|
江戸川区・葛西駅徒歩1分の矯正歯科治療専門の歯科医院

〒134-0083 東京都江戸川区中葛西5-41-12 AT21ビル6階

faq

よくあるご質問

矯正歯科治療と矯正装置に関して

歯の矯正治療に年齢制限はありますか?

ありません。大人になっても矯正治療はできます。成長期にあるお子様は、成長・発育を利用しながら治療が行えるため、条件がより有利ですが、歯を支えている組織が健康あれば何歳からでも矯正治療は可能です。矯正治療ができるかどうかは年齢より歯周組織(歯槽骨や歯肉)の状態によることの方が多く、歯槽骨が著しく痩せている場合などは矯正治療ができないこともあります。

矯正治療中に虫歯ができた場合は治療できますか?

葛西ジェム矯正歯科では、矯正専門医院のため近隣の提携歯科医院に治療をお願いしております。

矯正治療のための抜歯、親知らずの抜歯は院内でできますか?

当院は、矯正歯科専門医院のため、信頼できる提携歯科医院に依頼しております。

治療の前に親知らずを抜歯しておいた方が良いですか?

その必要はありません。当院では、歯の移動の妨げになったり、手前の歯に影響を及ぼしていない限り、様子をみます。また、治療中や治療後に抜歯をすることもできます。親知らずは抜歯になることも多いですが、親知らずを矯正治療で利用できる場合もあります。また、奥歯に状態の悪い歯がある場合、その歯を抜歯して親知らずを移動して活用できることも有ります。まずはご相談下さい。

親知らずを抜くと顔が小さくなりますか?

この質問を多く受けますが、これはありえません。親知らずではありませんが、前歯が前方に出ていて唇が突出している場合は、小臼歯を抜歯して前歯を矯正治療で引っ込めることにより唇の位置が下がります。横顔が小さくなるかもしれませんが、正面からみて幅が小さくなることは、ないようです。

健康な歯を抜歯してデメリットはないのですか?

健康な歯を抜くのですから、デメリットが無いと言い切ることはできません。それでも矯正歯科医が抜歯を推奨する場合は、抜歯をして歯列矯正をすることによって得られるメリットの方が明らかに大きい時です。矯正歯科医も患者さんの歯を抜きたくはありません。しかし、無理な非抜歯治療で患者さんの見た目や健康を損ねるのはもっと嫌なのです。

歯を並べるスペースを作るために歯を削ることにデメリットはないのですか?

歯を並べるスペースが足りない時や、上下の歯の大きさのバランスが悪い場合などに、ディスキング(IPR)と言って、少しだけ歯を削ることがあります。エナメル質がわずかに薄くなるため、虫歯に対する防御壁が少しだけ薄くなることになります。

副作用を教えて下さい

代表的なものに、歯肉退縮、歯肉のブラックトライアングル、歯根吸収があります。また、ごく稀に歯が失活することがあります。歯肉退縮は歯茎がさがり、歯根が露出していくことです。歯肉のブラックトライアングルは重なっていた歯を並べた時に、歯と歯の間の歯肉がない場合にその空間が黒く見えることです。歯根吸収は歯根が短くなってしまうこと。歯の失活は、歯の神経が死んでしまうことです。

治療中でも楽器は吹けますか?

吹くことは可能です。矯正装置のタイプによりその影響は異なります。

1)表側矯正の場合
最もスタンダードな表側のワイヤー矯正装置ですが、金管楽器の演奏への影響は最も大きいです。吹けないことはないのですが、少し楽器を押し当てる痛みがあるので我慢が必要です。ブラケットが当たっても唇が痛くならないようにするプロテクターもあります。ただし、歯並びが著しくガタガタの間は装着ができません。ある程度歯が並んでくるとプロテクターを使用することができます。当院で矯正治療中の患者さんには無料でお渡ししています。

2)裏側矯正の場合
唇側には装置がついていないため、楽器への影響は少ないです。ただし、舌への影響が有るため、人によっては少し演奏しづらいと感じるようです。矯正費用が高額になるというデメリットがあります。

3)マウスピース型矯正装置(インビザラインなど)の場合
演奏中は外せるため、全く影響ありません。ただし、多くの時間マウスピース型矯正装置を外していると効果がでません。(20時間以上使用が必要)

矯正治療はスポーツをするのに問題ありませんか?

問題ありません。サッカー、野球、バスケでも矯正装置をつけている方がおられるように心配は不要です。注意する必要があるのは空手くらいと考えて良いでしょう。

小さい子供がいるのですが、一緒に来院しても大丈夫ですか?

付き添いの下のお子さんが遊べるキッズスペースを用意しております。また、診療室に、ベビーカーのまま入ることができます。

矯正治療中に妊娠しても問題ありませんか?

基本的に問題ありません。妊娠中は歯肉炎を起こしやすいため注意が必要ですが、矯正治療ができなくなるというようなことはありません。つわりがひどい場合などは休憩を挟みながら診察致しますので、遠慮無くお申し出下さい。
ただし、これから矯正治療を開始するつもりだが妊娠中であるという場合は、レントゲン撮影が胎児のために望ましくないため、原則的に妊娠中の開始はできず、出産後の開始となります。

葛西ジェム矯正歯科では、ベビーカーがそのまま入れる診療室となっております。

インビザライン(薬機法対象外)で本当に治るのですか?

適切な症例選択をすればインビザライン(薬機法対象外)で治療可能な症例はたくさん有ります。残念ながら無謀な適用により失敗している例が特に矯正専門医院以外で増えています。インビザライン(薬機法対象外)の適切な使用には、歯の移動の実績が十分にある矯正歯科医の経験が必要ですが、インビザライン(薬機法対象外)を発注できるドクターになるにはたった1日の講習を受ければ良いだけですので注意が必要です。豊富な治療実績から十分なカウンセリング致しますので、お気軽に来院いただければ幸いです。

インビザライン(薬機法対象外)は本当に気づかれませんか?

実際の患者さんの声から、インビザライン(薬機法対象外)はほとんど気づかれることはありません。全く見えないかというとマウスピースをしているわけですから、全くとは言い切れません。

CT撮影は、必要ですか?

基本的に必要ありません。例に大学病院を挙げると、通常の矯正治療のためにCT撮影は行いません。X線撮影を行うのには、被爆のデメリットを明らかに上回るメリットがあるというのが倫理的な大原則です。大学病院でCT撮影が行われないのは、矯正治療のためにルーティンでCT撮影をしても通常診断が変わることはなくは被曝によるデメリットの方が大きいと考えられるからです。

出っ歯の矯正治療でも上下の歯の矯正が必要ですか?

基本的には必要です。出っ歯を気にしている患者さんから、出っ歯を引っ込めるのだから上顎の歯だけ歯列矯正をすれば良いのではないかと聞かれることがしばしばありますが、片顎だけの歯列矯正では咬み合わせを調整することができないので、不完全な治療になってしまいます。

部分的な装置でできるような軽度の出っ歯であれば、上顎だけで矯正治療できる場合もあります。

部分的な装置の治療期間はどのくらいですか?

3ヶ月〜1年ほどです。部分的な装置にも表側、裏側、マウスピース型がありますが、矯正装置による治療期間の違いはそれほどありません。

1回の診療時間 

月1回に通院ですが、診療時間は、10~15分程度です。その後歯のクリーニングを毎回無料で行いますので、合わせて約30分です。これは、治療をスタッフや助手に任せていたり、治療のシステムで針金を多く曲げるシステムだと時間がかかります。当院は、ストレートワイヤーシステムですので、1回チェアタイムが短く、アゴを開けている時間が短く、アゴが疲れません。

治療は誰が行いますか?

当院では、矯正治療を専門に行う歯科医師が行います。
歯ブラシ指導、装置の説明、衛生管理は、6名の歯科衛生士が行っております。
6人歯科衛生士が在籍しておりますが、歯ブラシ指導や歯のクリーニング、MFT、スキャンなどの歯科衛生士業務をおこなっております。

担当医制ですか?

当院に勤務する矯正歯科医が担当しますが、基本的には担当医制ではありません。矯正治療を専門に行う歯科医師と歯科衛生士がチームとなって一人ひとりの患者さまのケアをいたします。治療に関する情報は診療に当たるチームの皆が共有しておりますのでご安心ください。日々の診療で分からないことやご希望があれば、どうぞお気軽にご相談下さい。

勤務医について

勤務矯正歯科医が処置させていただくことがございます。治療方針や計画は全員で周知徹底し、院長の監督・指導の下で処置を行っております。安心して治療をお受けください。

口ごぼについて

口ごぼとは、どういう状態のことですか?

口元がモコッと盛り上がっている状態を指します。多くは、上顎前突、上下顎前突という歯並びの乱れの起因して起こります。
横顔の美しさの基準の1つである「Eライン」とは真逆の状態となっており、口ごぼの見た目や審美面を気にされている方が少なくありません。

口ごぼは、治した方が良いのでしょうか?

上顎前突、上下顎前突を起因している場合には、見た目の問題が大きい場合が多いですが、審美面だけでなく、口が開きやすく虫歯リスクの増大、食べ物をうまく噛み切れない、胃腸への負担の増大し、矯正歯科で治療を行うことで健康に寄与することがありますので、一度矯正歯科を受診した上で、治療を検討されることをおすすめします。

上顎前突や上下顎前突を治せば口ごぼは改善しますか?

上顎前突、上下顎前突を治療することで、口ゴボの改善が可能です。どの程度改善するかということについては、もともとの骨格の問題や鼻の高さ、下顎の形のバランスもありますので、個人差があります。
検査を行い、どのような方法がベストか? 手作業で改善後のシミュレーションを作成し、詳しく説明致します。

マウスピース型矯正装置で治療は可能でしょうか?

当院では、ワイヤー矯正を推奨しております。矯正歯科治療後の下顎の位置や前歯の後退量がワイヤー矯正の方が効果が大きいと判断しております。治療例や症例で横の歯のかみ合わせや口元の変化を確認してください。

矯正治療中の痛みに関して

治療中に歯の痛みがあると聞いたのですが?

矯正治療中の痛みには、かなり個人差があります。
装置をつけた日や装置を調整した後に痛みが始まります。ただしその痛みは日常生活や学校やお仕事にあまり支障がない程度のものです。
痛みの続く期間は通常3~4日程度ですが、治療を開始した最初が一番痛く、次回以降は軽くなっていきます。また、装置が擦れて口内炎になる場合もあります。

葛西ジェム矯正歯科では、痛みにやさしい特殊なワイヤーを導入したり、白いワックスをお渡ししております。患者さまにより快適な矯正生活を送っていただくための配慮をしております。

歯を抜くことに関して

矯正するのに歯を抜くと聞きましたが...

医院によっては、抜かないでできることを強調する場合がありますが、そのときどんな口元になるのか?確認することが重要です。葛西ジェム矯正歯科では、矯正歯科専門医院のため、歯を抜かない方法や抜く方法などより多くの選択肢を提示して、それぞれの方法を丁寧に手作業でシミュレーションを作成し、説明を行いますので、安心して受診できます。
矯正歯科治療の計画は、できるだけ歯を抜かない方法を検討しますが、明らかに口が閉じにくい状態や歯を抜かない治療に無理がある場合は歯を抜くことになります。
歯を抜いた隙間は、矯正治療で歯を動かして閉じていきます。

親知らずを抜く必要もあるのですか?

親知らずは、前の歯をおすなどの悪影響を与えたり、痛くなったりした場合は、抜く可能性があります。それまでは、経過をみます。矯正治療中や治療後でも抜歯はできます。治療を開始する前に必ず抜くわけでは、ありません。

カウンセリング

カウンセリングは?

当院では、初診カウンセリングを矯正専門医が行うことにこだわっています。料金は、矯正歯科専門スタッフが丁寧に説明を行います。無資格のいわゆるカウンセラーによる矯正治療のカウンセリングでは個別の症例に合わせたその場での判断ができないため、どうしても当たり障りのない内容になってしまいます。
当日はドクターが、お話を伺いながらカウンセリングを行います。

無理に治療を勧めることは決してありませんので、良く検討した上で後日に治療を申し込むことができます。

料金・支払方法

治療費はいくらですか?

矯正治療は原則として保険がきかず、特殊な治療を除いて、自費負担になります。
葛西ジェム矯正歯科は、総額制(トータルフィー)を採用してますので、他院にみられる難易度、治療期間等による.....円~のような不明瞭な差額や,費用の追加はありません。最初に提示された金額で、安心して治療を受けることが出来ます。常勤の日本矯正歯科学会認定医が無料相談を実施しております。

治療費の分割払いは可能ですか?

葛西ジェム矯正歯科では、無利息、手数料なしの院内現金分割払いが可能です。遠慮無くご相談下さい。各種クレジットカード払いも可能です。マウスピース型矯正装置は、適応外となります。

医療費控除は、可能ですか?

子供の矯正治療は、ほぼ問題なく医療費控除の対象になります。
大人の場合は、矯正治療を専門に行う医院が、診断し医学的に問題があると認めた場合は医療費控除の対象と考えてもよいと思います。
純粋に美容目的の場合は医療費控除の対象にはなりません。

銀行振込は可能ですか?

治療費に関しては、現金あるいはクレジットカード払いでお願いしております。

また、総額制(トータルフィー)ですので2回目以降、子供だけでも安心して通院できます。

デンタルローンと現金分割払いの違いは?

デンタルローンと当院が行っている現金分割払いは、別なものとなります。デンタルローンは、審査が必要で、金利が3~10%かかります。支払い回数が多くなると、総額が10万~15万程度 増加することになります。

診断システム

POS問題志向型診断とは?

現在多くの医院では、DOS(ドクター中心の診療スタイル) が多く、検査後、提示されるのは、1つ方法です。おそらくドクターが一番良いと思う方法を提示しています。2~3個あるうちの一つなのか?一つしかなく一つなのか?はわかりません。一方POS問題志向型診断(患者さん中心の診療スタイル)では、検討される多くの方法を提示して、利点欠点の説明をうけて、患者が決める患者さん中心の診療システムとなっております。自分の歯並びや口元は、自分で決める方が良くないですか?検査後の診断では、市販のソフトにデーターを入れるだけのシュミレーションとは、違い手作業で当院オリジナルの予測シュミレーションを提示しております。

口元のバランスは?

矯正治療で歯を動かすと唇の位置や形態も変化します。最近よく口ゴボと表現される口唇の突出は前歯を後ろに下げることで多くの場合に改善できます。鼻と顎の先を結ぶ直線をイーライン(E-line)と言い、このイーラインより口唇が前に出ていないことが審美的に良いとされています。

歯科矯正用アンカースクリュー

スクリューはどこで行いますか?

スクリューは、葛西ジェム矯正歯科(担当井川征博)で行います

年間 200本の設置を行っております。

埋め込んでいる期間はどれくらいですか?

症例によって異なりますが、一般的には装置を外すときまでが多いと思われます。

施術後は、普通に食事できますか?

麻酔を行っておりますので、2時間半後から普通に食事できますが、歯科矯正用アンカースクリューに直接、指や舌で触らないようにしてください。

行った日は、痛いですか?

処方する痛み止めを次の日くらいまでのむ場合が多いようです。抜歯よりもずっと楽なことがほとんどです。

処置時間はどれくらいですか?

麻酔を行なってから埋入が終わるまで、約10分ほどです。本数によって多少変わりますが、埋入は1本2~3分となります。

外した後、跡は残りませんか?

外した後、穴があいた骨や歯肉は、1~2週間前後で改善しますので、傷が残ることもありません。

外すとき、痛みや腫れはありませんか?

外すときは、ほとんど痛みはありません。ほとんどの場合、麻酔は必要ありません。

アクセス

どこにありあますか?

東京メトロ東西線葛西駅から環七を葛西臨海公園方面へ徒歩1分。
葛西駅南口を出て、左手にマクドナルド、セブンイレブンを過ぎた交差点を右へ
1階がなごみ薬局さんです。
江戸川区南葛西、東葛西、中葛西、西葛西は徒歩圏となります。

駐車場はありますか?

提携駐車場 47台完備 葛西駅周辺
タイムズ中葛西第2(19台) 三井のリパーク葛西駅前(13台)三井のリパーク中葛西5丁目第三(15台)
駐車場にとめて、駐車証明書をご持参ください。駐車サービス券をお渡しします。

診察室

〒134-0083
東京都江戸川区中葛西5-41-12 AT21ビル 6階

電話
電話でのご予約はこちら 03-6676-4650
診療時間
午前 10:30〜13:30 9:30〜13:00
午後 15:30〜20:00 14:30〜18:00

休診日:木・日・祝(学会・出張等により休診になる場合があります。)

アクセス Access

● 葛西駅よりお越しの方

葛西駅南口を出てまっすぐ、葛西臨海公園方面へ進み、信号を渡って右へ、1階が薬局のビル 6階

● お車でお越しの方

一之江方面から環七通りを葛西駅の線路を越えて、1本目の角(中葛西5丁目)を右折 近く提携駐車場あり南葛西、東葛西、西葛西は徒歩圏

電話 電話でのご予約 WEB WEB予約 Instagram

午前 10:30〜13:30(土曜のみ 9:30〜13:00)
午後 15:30〜20:00(土曜のみ14:30〜18:00)

木日祝休