葛西ジェム矯正歯科|
江戸川区・葛西駅徒歩1分の矯正歯科治療専門の歯科医院

〒134-0083 東京都江戸川区中葛西5-41-12 AT21ビル6階

clinic

治療費

葛西ジェム矯正の治療費は安心の定額制(トータルフィー)です

毎回の調整費がかからない

当院では毎回の治療費を頂いておりません。毎回クリーニングも無料(初回装置説明および歯ブラシ指導、2回目から)。

各種矯正装置の種類ごとに費用の総額があらかじめ設定されておりますので、ご希望の装置をお選び頂くだけで総額が決まります。治療のゴールまで何回ご通院頂いても毎回の診察代は頂戴しておりませんので、もし治療が長引いたり通院回数が増えたりしても安心です。また、お子さまがひとりでご来院される場合でも診察代をお持ち頂く必要がなく、たいへんご好評を頂いております。

 

装置装着の初回に装置の説明および歯ブラシ指導を歯科衛生士によっておこなっていきます。

わかりやすい総額表示のトータルフィー

矯正歯科治療に入る前までにかかる費用

※お支払い時の税率で別途消費税が加算されます。

矯正治療は、自由診療(公的医療保険が適用されない)となります。

初診相談料 30分~60分
初診ならびに矯正相談。
口腔内を診査し、矯正相談をお受けいたします。 無料(予約制)
(未成年は保護者同伴)
2回目以降 精密検査
精密検査料 約30分
口腔模型、顔貌写真、口腔内写真、レントゲンオルソパントモグラム、レントゲンセファログラムなどの項目が含まれます。
当院の精密検査料の料金には次の診断料も含まれております。 30,000円(税別)
診断 30分~60分
矯正歯科学会の認定医により診断が行われます。矯正歯科治療を受ける上で診断の適否が最も重要です。
治療結果を左右する大事なステップです。治療経験や実績、知識によって治療結果に大きく差が出やすいので、ご注意ください。

料金について

※すべて税別表示となっています。

矯正相談 現在の状態や治療の目的、治療期間、費用などのご説明を行います。 無料
精密検査 お口の状態をチェックした後、歯型、レントゲン撮影、写真撮影等の矯正検査を行います。 ¥30,000
診断 検査の結果のご説明と、治療計画のご提案をさせていただきます。 無料

こどもの矯正治療

第1期治療
こどもの矯正治療へ
第1期治療では、顎の成長のコントロールや大人の歯が並ぶためのスペース作りを行います。取り外し可能な装置を使用することが多く、痛みはほとんどありません。 ¥400,000
第2期治療
(仕上げの治療)
第1期治療後、大人の歯が生えそろった段階で、第2期治療(仕上げの治療)を行います。「第1期治療」から「第2期治療」に移行される場合は、追加の治療費 ¥400,000(税別)〜が必要となります。ご相談の際に、より詳しくご説明させていただきます。
調整料 第1期、第2期ともに来院ごとの調整料はかかりません。 なし
保定装置料 第1期、第2期ともに保定装置1個20000円。 保定装置1個20000円
観察料 第1期、第2期治療後の歯ならびの状態確認を行います。

3〜6ヶ月に1回程度の来院となります。
¥3,000

大人の矯正治療

マルチブラケット
(表側の矯正装置)
表側矯正へ
通常、目立ちにくいクリアなブラケットと金属色のワイヤーを使用します。目立ちにくい装置をご希望の方へ、白いワイヤーにも対応しております。 メタルブラケット ¥800,000
セラミックブラケット ¥850,000
インビザライン
(マウスピース型

矯正装置)
マウスピース型

矯正装置へ
取り外しのできる透明なマウスピース型の装置を使用します。ワイヤー矯正と比べて、目立ちにくいだけでなく、痛みが少ない、通院回数が少ないといった特長もあります。
*完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
¥900,000



¥1,000,000
ハーフリンガル矯正
(上のみ舌側矯正)
舌側矯正へ
上の歯のみ裏側に装置を装着します。下の歯は表側に矯正装置を装着しますが、見た目はほとんど気付かれません。また、上下裏側に比べ違和感が少なく、費用も抑えることができます。

上だけ裏側 ¥1,150,000
上下裏側 ¥1,450,000
部分矯正
部分矯正へ
1~2本程度の歯を部分的に動かす治療法です。前歯のわずかな凸凹や出っ張り、すきっ歯が主な対象となります。八重歯の改善や、奥歯の移動など、大きな歯の移動は適応外となります。 ¥500,000



¥600,000
調整料 来院ごとの調整料はかかりません。 なし
保定装置料 保定装置料は、1個20000円 ¥20,000/個
観察料 治療後の歯ならびの状態確認を行います。

3〜6ヶ月に1回程度の来院となります。
¥3,000

(別途税)

■トータル治療費に含まれないもの
① 治療終了後のメンテナンス料:3,000円(税別)②保定装置代上下で4万(税別)③他院での抜歯、一般歯科治療(虫歯等)

別途装置料について
患者さんの申し出による矯正再治療の場合や、装置紛失時などの際は別途装置代金がかかる場合がございます。

装置の脱離3回目から別途費用がかかります。無断キャンセルおよび7日前以降予約変更4回目から別途費用がかかります。

お支払い方法

当院では、現金でのお支払いの他に分割払い、クレジットカードでお支払いいただけます。

一括支払い:現金またはクレジットカードでお支払いいただけます。

院内分割払い(ワイヤー矯正のみ):60万以下12回まで、60万以上20回まで金利・手数料なし。

クレジットカード:各種クレジットカードでお支払いいただけます。

矯正歯科治療では原則として健康保険は適用されませんが、矯正治療費は医療費控除の対象になります。

現金院内分割(金利・手数料なし)

医療費控除について

矯正治療の医療費控除:矯正治療も医療費控除の対象となります。

医療費控除とは
● 医療費控除とは家計を共にする家族が支払った医療費を、その年の所得から差し引くことができる制度です。つまり医療費控除の対象金額に応じて所得税を軽減することができるのです。
● 矯正治療も医療費控除の対象となります。

矯正治療で対象になる人
● 子供の矯正歯科治療は、ほぼ問題なく医療費控除の対象になります。
● 大人の場合は、矯正の歯科医が診断し医学的に問題があると認めた場合は医療費控除の対象と考えてもよいと思います。
● 純粋に美容目的の場合は医療費控除の対象にはなりません。しかし、患者さん本人が美容目的であっても咬み合わせに問題があると診断された場合はそのかぎりではないでしょう。

対象となる医療費は?
適応されるもの
● 患者さんが支払った治療費
● 通院費(交通費など)
● 治療に必要な医薬品の購入費用
適応外のもの
● 歯ブラシ類や歯磨剤などの口腔衛生用品など (※歯周病の治療のためであれば適応可能です)
● 通院のために使用した車のガソリン代
大人の場合は?
● 大人の矯正治療で純粋に美容目的の場合には、医療費控除の対象になりません。
● 医療費控除の対象となるかわからない場合は先生に相談しましょう
● 大人の矯正治療を医療費控除として申告する場合には、医師の診断書が必要となる場合がありますので、必要な場合は申し出てください。

還付金について
医療費控除の計算方法:医療費控除の対象額 = (その年に支払った医療費の総額) − (A) − (B)

(A):次に該当する金額の合計(出産育児一時金、配偶者出産育児一時金、家族療養費、高額療養費、
    損害保険会社や生命保険会社から支払われた傷害費用保険金、医療保険金、入院給付金等)
(B):10万円か所得総額の5%の金額のどちらか少ない方の額

医療費控除で戻る算定方法:確定申告時に戻る金額 = 医療費控除の対象額 × あなたの税率

課税される所得金額 税率 控除額
195万円以下 5% 0円
195万円超え 330万円以下 10% 97,500円
330万円を超え 695万円以下 20% 427,500円
695万円を超え 900万円以下 23% 636,000円
900万円を超え 1,800万円以下 33% 1,536,000円
1,800万円超え 4,000万円以下 40% 2,796,000円
4,000万超え 45% 4,796,000円

還付金は、いつ戻ってきますか?
状況によって差が出るようですが、申告後約1〜2ヶ月後に戻ってきます。
なお、還付金の受け取りは預貯金口座への振り込みを利用すると便利です。

さらに詳しく知りたい方は
さらに詳しい情報を知りたい方は国税庁のホームページをご覧下さい。»http://www.nta.go.jp/

お支払いケース

モデルケース

お支払いのモデルケース

1.表側矯正装置 

主訴 前歯がでている

治療方針 表側矯正装置(セラミックブラケット)による治療

     保定装置(取り外し式)

治療費 初診相談料:0円

    検査診断料:30000円(税別)

    装置料:850000円(税別)

    調整料:0円

    保定装置料:40000円

総額:920000円(税別)となります。

 

2.上顎 舌側  下顎 表側 (ハーフリンガル) 

主訴 反対咬合

治療方針 上顎舌側矯正装置、下顎表側矯正装置による治療

     保定装置(取り外し式)

治療費 初診相談料:0円

    検査診断料:30000円(税別)

    装置料:1150000円(税別)

    調整料:0円

    歯科矯正用アンカースクリュー2本:40000円(税別)

    保定装置料:40000円

総額:1260000円(税別)となります。

 

3.マウスピース型矯正装置 

主訴 前歯がでこぼこ

 

治療方針 マウスピース型矯正装置による矯正治療

     保定装置(取り外し式)

 

治療費 初診相談料:0円

    検査診断料:30000円(税別)

    装置料:900000円(税別)

    交換マウスピース2枚:20000円(税別)

    調整料:0円

    保定装置料:40000円

 

総額:990000円(税別)となります。

料金設定には2タイプある

料金設定(矯正の値段)には2タイプあるトータルフィー制度と通常の料金体系ではどのような違いがあるのでしょうか?一般的な矯正治療の料金体形には、次の2タイプあります。

Aタイプ:基本料+毎月の調整料
初期費用を抑えることができ、治療が早期完了した場合は費用が安くなります。逆に、治療が長引くと、高額になる場合があります。

都内の約8~9割の医院がこちらのタイプとなります。トータルフィーと書かれてない医院は、調整費がかかります。確認が必要です。

Bタイプ:調整料込みのトータルフィー
通院回数にかかわらず通院期間中にかかるトータルフィーで料金を提示しています。毎月の調整料がなく、料金体系が明確です。治療が長引いても費用はかさみません。
安心して受診できます。

葛西ジェム矯正歯科 東京都江戸川区中葛西5-41-12 AT21ビル6階 03-6676-4650 葛西駅1分 提携駐車場あり(三井のリパーク葛西駅前、中葛西5丁目第3)

院内分割とデンタルローンの違い

デンタルローンは、金利がかかり総額(矯正治療の代金)が増加する

当院の院内分割では、金利や手数料がかかりませんが、デンタルローンでは、審査があり、金利がかかります。支払い総額が、10万~20万増えるかたちとなります。

慎重な判断をおすすめします。

矯正無料相談受付中!
( 予約制 )

診察室

〒134-0083
東京都江戸川区中葛西5-41-12 AT21ビル 6階

電話
電話でのご予約はこちら 03-6676-4650
診療時間
午前 10:30〜13:30 9:30〜13:00
午後 15:30〜20:00 14:30〜18:00

休診日:木・日・祝(学会・出張等により休診になる場合があります。)

アクセス Access

● 葛西駅よりお越しの方

葛西駅南口を出てまっすぐ、葛西臨海公園方面へ進み、信号を渡って右へ、1階が薬局のビル 6階

● お車でお越しの方

一之江方面から環七通りを葛西駅の線路を越えて、1本目の角(中葛西5丁目)を右折 近く提携駐車場あり南葛西、東葛西、西葛西は徒歩圏

電話 電話でのご予約 WEB WEB予約 Instagram

午前 10:30〜13:30(土曜のみ 9:30〜13:00)
午後 15:30〜20:00(土曜のみ14:30〜18:00)

木日祝休