葛西ジェム矯正歯科|
江戸川区・葛西駅徒歩1分の矯正歯科治療専門の歯科医院

〒134-0083 東京都江戸川区中葛西5-41-12 AT21ビル6階

blog

スタッフブログ

歯磨き粉の成分

2019.10.28スタッフブログ

 

こんにちは🌼ジェム矯正歯科 歯科衛生士のキクチです!

 

 

 

本日は皆様も毎日お使い頂いていると思います歯磨剤(歯磨き粉)の成分についてご紹介させていただきます。

 

・化粧品→歯磨剤の基本成分のみで構成
・医薬部外品→基本成分+薬用成分

歯磨き粉はこの2種類に分類されます。医薬部外品に分類される歯磨き粉には薬用成分が含まれています。

 

 

《基本成分》

1、研磨剤
プラークやステインを除去しやすくし、プラークの付着を抑制し、歯の表面を滑沢にする
→リン酸水素カルシウム、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム

2、保湿剤
歯磨剤に適度な湿り気を与える
→グリセリン、ソルビトール

3、発砲剤
汚れを取れやすくし、洗浄効果をUPさせる
→ラウリル硫酸ナトリウム

4、結合剤
粉体と液体成分を結合させ、全体の成分を固定する
→カルボキシメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム

5、香味剤
爽快感を与え、ツヤを出す働き
→メントール、キシリトール

6、保存剤
カビや変質を防ぐ
→安息香酸ナトリウム

7、着色剤
歯磨剤の外観を整える
→ブリリアントブルー、アシッドレッド

 

 

《薬用成分》

1、齲蝕予防
 ・歯質強化→モノフルルオロリン酸ナトリウム、フッ化ナトリウム
 ・殺菌→塩酸クロルヘキシジン

2、歯周病予防
 ・殺菌→塩酸クロルヘキシジン、トリクロサン
 ・消炎→ヒノキチオール、グリチルリチン酸類
 ・出血抑制→トラネキサム酸

3、その他
 ・知覚過敏抑制→乳酸アルミニウム、硝酸カリウム
 ・歯垢分解→デキストラナーゼ
 ・口臭抑制→銅クロロフィル
 ・歯石沈着防止→ピロリン酸ナトリウム
 ・歯の漂白→過ホウ酸ナトリウム

以上の成分が歯磨き粉には含まれています。

 

 

様々な歯磨剤が発売されていて何を使用すれば良いか迷ってしまいますよね。
パッケージの裏側をみると必ずどんな成分が含まれているか書かれていますので、
ご自身のお悩みに合った成分が配合された歯磨剤を選択されると良いかと思います。

 

ホテルのなどのアメニティとして置かれている歯磨剤は化粧品に分類されるものがほとんどのようです
化粧品に分類される歯磨剤は齲蝕予防や歯周病予防をする薬用成分は含まれていないため
薬用成分も配合されている医薬部外品の歯磨剤のご使用をお勧め致します(^^)/

 

矯正無料相談受付中!
( 予約制 )

診察室

〒134-0083
東京都江戸川区中葛西5-41-12 AT21ビル 6階

電話
電話でのご予約はこちら 03-6676-4650
診療時間
午前 10:30〜13:30 9:30〜13:00
午後 15:30〜20:00 14:30〜18:00

休診日:木・日・祝(学会・出張等により休診になる場合があります。)

アクセス Access

● 葛西駅よりお越しの方

葛西駅南口を出てまっすぐ、葛西臨海公園方面へ進み、信号を渡って右へ、1階が薬局のビル 6階

● お車でお越しの方

一之江方面から環七通りを葛西駅の線路を越えて、1本目の角(中葛西5丁目)を右折 近く提携駐車場あり南葛西、東葛西、西葛西は徒歩圏

電話 電話でのご予約 WEB WEB予約 Instagram

午前 10:30〜13:30(土曜のみ 9:30〜13:00)
午後 15:30〜20:00(土曜のみ14:30〜18:00)

木日祝休