葛西ジェム矯正歯科|
江戸川区・葛西駅徒歩1分の東葛西・南葛西の矯正歯科治療専門

〒134-0083 東京都江戸川区中葛西5-41-12 AT21ビル6階

information

Narrative Based Medicine

Narrative Based Medicine

2025.11.10コラム

🔶 Narrative Based Medicineとは何か

基本の考え方

**Narrative Based Medicine(NBM)**とは、
患者さんの「物語(narrative)」――つまり、病気や症状をどのように感じ、意味づけ、どんな生活背景の中で体験しているか――を大切にして医療を行うアプローチです。

Evidence Based Medicine(EBM:科学的根拠に基づく医療)が「客観的データや統計」を重視するのに対し、
NBMは「主観的経験・個人のストーリー」を重視します。

つまり、

「この患者にとって、この治療はどういう意味を持つのか?」
という問いを中心に据える医療です。

🔶 矯正歯科臨床での例

矯正治療は単なる咬合の改善だけでなく、自己イメージ、発音、社会的自信、対人関係などに深く関わります。

例えば:

  • 同じ叢生でも、「見た目を改善したい」人と「噛みにくさを治したい」人では治療ゴールが違う。
  • 長い治療期間をどう乗り越えるかも、患者の物語によって異なる。

NBMを実践する矯正医は、患者の語りを丁寧に聞き、治療の目的を共有し、**「その人にとって最良の治療」**を一緒に作り上げます。

🔶 EBMとNBMの関係

比較軸

Evidence Based Medicine (EBM)

Narrative Based Medicine (NBM)

重視するもの

客観的データ、科学的根拠

患者の体験、意味、価値観

医師の役割

データ分析者、意思決定者

聴き手、共同創作者

強み

再現性・科学的信頼性

共感・満足度・治療継続意欲

弱み

患者個性が反映しにくい

科学的客観性が低くなりやすい

理想的なのは「EBM+NBM」の統合です。
科学的根拠に裏打ちされた治療を行いつつ、患者の語りを理解して治療方針を調整します。

🔶 ポイント

NBMを次の3つのステップで理解してもらうのが有効です:

  1. 聴く – 患者の話を「正す」前に、まず「聴く」。
  2. 理解する – 言葉の背後にある「意味」「感情」「価値観」を読み取る。
  3. 共に考える – 治療を「患者と一緒に作る」姿勢を持つ。

矯正治療の説明も、「データで納得させる」から「物語に寄り添う」方向へ進化していく必要があります。

🔶 主要文献レビュー

著者・年

文献タイトル

内容概要

Greenhalgh, T., & Hurwitz, B. (1999)

Narrative Based Medicine: Dialogue and Discourse in Clinical Practice. BMJ Books.

NBMの概念を初めて体系化した代表的著作。EBMの限界を指摘し、「臨床医はストーリーテラーであり、ストーリーリスナーでもある」と説く。

Charon, R. (2001)

Narrative Medicine: A Model for Empathy, Reflection, Profession, and Trust. JAMA, 286(15), 1897–1902.

リタ・シャロンによるNBM教育モデル。共感力・倫理性・専門職意識の育成を重視。

Greenhalgh, T. (2006)

Storytelling should be targeted where it is known to have greatest added value. Medical Education, 40(5), 430–432.

物語は「感情的理解」だけでなく、臨床判断の質を高める役割があると論じる。

Hurwitz, B., Greenhalgh, T., & Skultans, V. (Eds.). (2004)

Narrative Research in Health and Illness. BMJ Books.

医療者が物語を分析・研究するための質的研究方法を整理。教育にも応用可能。

🔶 まとめ

Narrative Based Medicineとは、
科学と人間の間をつなぐ「物語の医療」である。

矯正歯科では、歯列だけでなく「その人の人生の文脈」を治す意識が重要です。
患者のストーリーを理解することで、治療満足度と信頼関係が飛躍的に向上。

 

監修 葛西ジェム矯正歯科

矯正無料相談受付中!
( 予約制 )

診察室

〒134-0083
東京都江戸川区中葛西5-41-12 AT21ビル 6階

電話
電話でのご予約はこちら 03-6676-4650
診療時間
午前 10:30〜13:30 9:30〜13:00
午後 15:30〜20:00 14:30〜18:00

休診日:木・日・祝(学会・出張等により休診になる場合があります。)

アクセス Access

● 葛西駅よりお越しの方

葛西駅南口を出てまっすぐ、葛西臨海公園方面へ進み、信号を渡って右へ、1階が薬局のビル 6階

● お車でお越しの方

一之江方面から環七通りを葛西駅の線路を越えて、1本目の角(中葛西5丁目)を右折 近く提携駐車場あり南葛西、東葛西、西葛西は徒歩圏

電話 電話でのご予約 WEB WEB予約 Instagram

午前 10:30〜13:30(土曜のみ 9:30〜13:00)
午後 15:30〜20:00(土曜のみ14:30〜18:00)

木日祝休