葛西ジェム矯正歯科|
江戸川区・葛西駅徒歩1分の東葛西・南葛西の矯正歯科治療専門

〒134-0083 東京都江戸川区中葛西5-41-12 AT21ビル6階

information

大学病院で研修を行った矯正医と一般歯科でマスピース矯正を行う歯科医の違いは?

大学病院で研修を行った矯正医と一般歯科でマスピース矯正を行う歯科医の違いは?

2025.11.11コラム

大学病院で専門研修を積んだ矯正医と、一般歯科でマウスピース矯正を行う歯科医の違い

1. 「診断の深さ」が決定的に違う

大学病院で矯正歯科を専門に学んだ医師は、歯の傾きや並びだけでなく、「骨格のずれ」「成長の方向」「筋肉や呼吸の影響」まで細かく分析します。
頭部X線(セファログラム)や顔面写真、歯列模型などを用いて、数値に基づく客観的な診断を行い、歯だけでなく“顔全体の調和”まで考えて治療方針を立てます。

最近、自動ソフトを利用し、簡易セファロ分析を行っているが、精度の問題があり、誤った判断が生まれやすい。

一方、一般歯科でマウスピース矯正を取り扱う場合は、主に歯列のスキャンデータをもとに行われるため、診断の範囲は「歯の位置関係」が中心です。骨格的な問題が潜んでいるケースでは、見た目だけを整えても咬み合わせが安定しないことがあります。


セファロ分析

トレースが必要

2. 治療方針の組み立て方が異なる

大学病院で研鑽を積んだ矯正医は、ワイヤー矯正、アンカースクリュー、顎外装置、外科的矯正など、あらゆる方法を熟知しており、それぞれの特徴と限界を理解しています。
そのため、軽度から重度まで、症状に合わせて最適な治療法を選択し、将来の成長や骨格変化も見据えて計画を立てます。

一方で一般歯科でマウスピース矯正を中心に行う先生は、装置の選択肢が限られ、マウスピースのみで解決できる範囲に治療を絞ることが多いです。軽い歯の傾きや前歯の並び替えには向いていますが、骨格的な問題や上下顎のズレを伴う症例では限界があります。


3. 経過管理とリスク対応の力が違う

矯正治療は、歯が動いている途中の“微調整”がとても重要です。大学病院で訓練を受けた矯正医は、動き方の遅れや歯根吸収、アンカースクリューの安定性などを随時確認し、必要に応じて装置や力の方向を細かく調整します。
さらに、歯周病や顎関節症、成長の不均衡といったトラブルにも即座に対応できます。

マウスピース矯正の場合、メーカーが作成したシミュレーションどおりに歯が動かないこともあり、その際のリカバリーには高度な矯正知識が必要になります。矯正専門医でない場合、原因の特定や再計画が難しく、頓挫するケースがあります。


4. 治療後の安定性と見えない部分の差

治療が終わったあと、どれだけ歯並びが「もどらないか」は、矯正医の経験に大きく左右されます。
大学病院での研修を経た矯正医は、歯の移動後の骨や筋肉の適応を理解しており、保定(リテーナー)期間や使用方法も一人ひとりに合わせて設計します。
また、成長期の変化や加齢による歯列の動きを見越して長期的なメンテナンスを提案します。

マウスピース矯正のみを扱う場合、治療終了の時点では歯並びが整っていても、保定期間が短すぎたり、骨格のバランスが不十分だと、数年後に歯が戻ってしまうリスクがあります。


5. どちらを選ぶべきか

軽度の歯並び改善や、短期間で見た目を整えたい方にはマウスピース矯正も有効です。
しかし、咬み合わせのずれ、出っ歯・受け口・開咬など、骨格や顎の位置に関係する治療を希望される場合は、大学病院で矯正を専門的に学んだ医師に相談することをおすすめします。

見た目だけでなく、機能・安定性・将来の口元の変化まで考えた治療こそが、本来の「矯正歯科治療」です。


まとめ

比較項目 大学病院で専門研修を受けた矯正医 一般歯科でマウスピース矯正を行う歯科医
診断の範囲 骨格・筋肉・成長を含む総合診断 歯の位置中心
装置の選択肢 ワイヤー・スクリュー・顎外装置・外科併用など多彩 マウスピース中心
対応できる症例 軽度〜重度(外科併用含む) 軽度のみ
経過管理 力の方向・歯根位置まで精密調整 シミュレーション依存
保定・安定性 長期的な安定まで設計 短期完了型が多い

 

監修 葛西ジェム矯正歯科

矯正無料相談受付中!
( 予約制 )

診察室

〒134-0083
東京都江戸川区中葛西5-41-12 AT21ビル 6階

電話
電話でのご予約はこちら 03-6676-4650
診療時間
午前 10:30〜13:30 9:30〜13:00
午後 15:30〜20:00 14:30〜18:00

休診日:木・日・祝(学会・出張等により休診になる場合があります。)

アクセス Access

● 葛西駅よりお越しの方

葛西駅南口を出てまっすぐ、葛西臨海公園方面へ進み、信号を渡って右へ、1階が薬局のビル 6階

● お車でお越しの方

一之江方面から環七通りを葛西駅の線路を越えて、1本目の角(中葛西5丁目)を右折 近く提携駐車場あり南葛西、東葛西、西葛西は徒歩圏

電話 電話でのご予約 WEB WEB予約 Instagram

午前 10:30〜13:30(土曜のみ 9:30〜13:00)
午後 15:30〜20:00(土曜のみ14:30〜18:00)

木日祝休