葛西ジェム矯正歯科|
江戸川区・葛西駅徒歩1分の東葛西・南葛西の矯正歯科治療専門

〒134-0083 東京都江戸川区中葛西5-41-12 AT21ビル6階

blog

スタッフブログ

リテーナー装置のお手入れ方法

2025.09.26スタッフブログ

こんにちは!葛西ジェム矯正歯科 受付の大住です。

 

日中もだいぶ過ごしやすくなり、秋らしい空気を感じるようになってきましたね🍂

ハロウィンの準備をしている方もいるのではないでしょうか。

秋はイベントも食べ物も楽しみがいっぱいの季節です!

 

さて今回のテーマは『リテーナー装置のお手入れ方法』です。

 

リテーナーってなに?

リテーナーとは、矯正治療が終わったあとに歯並びを安定させるための大事な装置です。

歯は矯正後もしばらく「元の位置に戻ろう」とする性質があるため、リテーナーでしっかり支えてあげる必要があります。

 

リテーナーには大きく分けて次の種類があります👇

・マウスピースタイプ(透明なプラスチック製)

・ワイヤータイプ(取り外し式で前歯の表側にワイヤーが見えるもの)

・固定式タイプ(裏側に細いワイヤーを接着して固定するもの)

 

今回は取り外し式のリテーナーのお手入れについてご紹介します。

 

毎日のお手入れポイント☆ミ

リテーナーは毎日使うものなので、汚れやすく細菌も繁殖しやすい環境にあります。

清潔に保つためには毎日+定期的なお手入れが大切です。

 

1.使用後はすぐに流水ですすぐ

→食事の後は必ず外して、流水でしっかりとすすぎましょう。

乾燥させる前に汚れを落とすのがポイントです。

 

2.やわらかい歯ブラシで優しく磨く

→歯磨き粉は研磨剤が入っているため、表面に細かい傷がつき、かえって汚れやニオイの原因になります。

水だけで優しくブラッシングしましょう。

 

3.専用洗浄剤を週に数回使用する

→入れ歯やリテーナー専用の洗浄剤を使うと、目に見えない汚れや細菌、ニオイのもとをしっかり除去できます。

週2~3回を目安に入れると安心です。

 

やってはいけないこと

次のような方法はリテーナーを傷める原因になるので避けましょう。

熱湯に浸ける → 変形の恐れがあります。

アルコール消毒液につける → 素材を劣化させてしまうことがあります。

強くこする → 傷がつき、細菌が繁殖しやすくなります。

 

ケースの扱いも大切に!

リテーナーを外しているときは、必ず専用ケースに保管しましょう。

ティッシュに包んで机の上に置いておくと、うっかり捨ててしまったり、乾燥してヒビが入ったりすることもあります。

 

まとめ

リテーナーは矯正治療で得られた歯並びを守る、大切なパートナーです。

毎日のケアを習慣にすることで、清潔に快適に使い続けられます。

 

秋の味覚をおいしく楽しめるように、歯もリテーナーも健康に保ちましょう🦷🌟

 

矯正無料相談受付中!
( 予約制 )

診察室

〒134-0083
東京都江戸川区中葛西5-41-12 AT21ビル 6階

電話
電話でのご予約はこちら 03-6676-4650
診療時間
午前 10:30〜13:30 9:30〜13:00
午後 15:30〜20:00 14:30〜18:00

休診日:木・日・祝(学会・出張等により休診になる場合があります。)

アクセス Access

● 葛西駅よりお越しの方

葛西駅南口を出てまっすぐ、葛西臨海公園方面へ進み、信号を渡って右へ、1階が薬局のビル 6階

● お車でお越しの方

一之江方面から環七通りを葛西駅の線路を越えて、1本目の角(中葛西5丁目)を右折 近く提携駐車場あり南葛西、東葛西、西葛西は徒歩圏

電話 電話でのご予約 WEB WEB予約 Instagram

午前 10:30〜13:30(土曜のみ 9:30〜13:00)
午後 15:30〜20:00(土曜のみ14:30〜18:00)

木日祝休